リーダー/江古田強化委員会について
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 45 ) 名無しのエコダニアン
- [2004/05/29(土) 17:08]
- ただ、こうした「コミュニケーション不全」または「日常の鬱屈した人間関係から
逃げるために、日常とは異なるペルソナを被ってネットに接する人」というのは、
決して珍しい存在ではない。
ネットではコワモテなのにオフ会であったら臆病者だった、ネットでは美少女
なのにオフ会であったらオッサンだった(ネカマ)というのもこれに類する。
もちろん、ネット上と本人の人物像が完全に一致する人もいるから、すべ
<省略> [全文]
- 44 ) 名無しのエコダニアン
- [2004/05/29(土) 17:02]
- ・話し相手に返事を貰いたいからそれをする
ここまでで、リーダーは「誰からも返事をもらえない」または「望み通りの返事をも
らえない」世界にいた、ということが朧気ながら想像できてくる。
では、なぜ彼が無意味で幼稚な発言を繰り返すか。
これは、「好きな女の子の反応を見たくて、イジワルをしたりスカート捲りをする」
のと同じ心理なのではないかと思われる。
小学生男子のコミュニケーション方
<省略> [全文]
- 43 ) 名無しのエコダニアン
- [2004/05/29(土) 17:02]
- ・本当は友人もいるが、友人関係の中で孤立感/孤独感を感じている場合
学校の友人、バイト先の人間関係など、複数の人間関係の中で、自分が置かれ
た立場や「許された限界」を見定めながら自分の位置を決めていくのが「社会的生
活」だとした場合。
そうした社会/共同体に属してはいるものの、その中に自分の定位置を見出すこ
とができないでいる可能性もある。
平たく言えば、「共同体にわがままが言えな
<省略> [全文]
- 42 ) 名無しのエコダニアン
- [2004/05/29(土) 17:01]
- リーダーという人は頭がおかしいか、正常な判断力を持っていない…と言ってしまう
のは簡単なので、少し考えてみよう。
・本人が言うように、友人がほとんどいない可能性
人間関係が希薄、というより、自分以外の人間と意見交換(意見を言ったり面と向
かって言われたり)/コミュニケーションを取る機会が極めて少ない。
そのため、「こう言ったら、こう言われる」「自分の主張はするが、他人の主張を聞
<省略> [全文]
- 41 ) リーダー
- [2004/05/28(金) 19:17]
- 24さんへ
ありがとうございます。24さん私の上司だったりして 笑
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a