夏にあえて、蟹!
■板へ戻る
▼下へ 最新
最初から 次頁
16 ) 冷酒にはkayaし明太子
[2001/07/06(金) 13:16]
おお、、先をこされたか、、しかも、、正確に、>どばさま。
そなたも、蟹科の卒業生なのかな。

15 ) ビールには鶏のkaya揚げ
[2001/07/06(金) 13:12]
>AZUKI殿
大学の専攻が蟹科で、博士課程を経ておりますから、
その呼称は正しくもあります。(オイオイ、どこまでいくねん、、)
ちなみに卒論は、「蟹の精神構造と恋愛観」でしゅ。
なるほど。みそ汁でしゅか。なるほどでありまする。
ただ、わたし的にはミソ汁となれば、セコのみそ汁なのであります。
もう、絶品。たまりましぇん。まだでしたら、是非、一度。
正月は活セコのみそ汁が我が家の決まりであ
<省略> [全文]

14 ) どば
[2001/07/06(金) 12:58]
いや、ワタリガニは「ザガニ科」で、上海ガニは、沢ガニ・モクズガニなどと同じ「ケガニ科」だそうですが。

13 ) "AZUKI"
[2001/07/06(金) 03:30]
ワタリガニはみそ汁でしょう、やっぱ!
クッキングパパには生きたワタリガニで作る「ケジャン」という韓国料理
(カニのキムチ)が出てきてたけど、生きたワタリガニっていうのがそもそも
そう手に入るもんじゃないし、チャンスないっすねー。
カニは死ぬともういきなり臭くなるし……。

ところで上海ガニっていうのはワタリガニの一種だというのはホントですか?
あと、災害や飢饉があった年の上海ガニは極
<省略> [全文]

12 ) 別寅のkayaぼこ
[2001/07/05(木) 20:11]
そっか、そうじゃったな。>どばさま
花咲ガニもヤドカリの仲間だったんだ。
カニとヤドカリの仲間の簡単な見分け方として、甲羅をわしづかみにつかんで、
持ち上げ、それから、ペタっと置く。すると、足の先が前方向に向くのが蟹で、
足の先が後ろに折れ曲がるのが、ヤドカリの仲間でありんす。
で、だから、どうなんだ、といわれても、どうなんだ?はは
役に立たない豆知識って、かんじかな。(爆)


<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
最初から 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a