某板の某スレウォッチ
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 29 ) AZUKI / 加藤FAUST
- [2003/01/06(月) 12:52]
- また、別の見方もしてみましょう。
中岡さん以前の怪談というのは、「同一の作者による、しかしシリーズとしてはあまり連続性がない怪談本」が多かったように思います。
「あなたの知らない世界」という(テレビからのスピンアウトですが)シリーズタイトルを冠した連続性のある怪談本の草創者、という意味でも新倉さんの名前は挙がってこざるを得ないと思います。
もちろん、稲川さんのいくつかのシリーズや、新耳袋
<省略> [全文]
- 28 ) AZUKI / 加藤FAUST
- [2003/01/06(月) 12:40]
- 「近代怪談が世間に受け入れられる土壌は誰が作ったか」というテーマそのものは、たいへん興味深いものだと思います。
時期が早かったとか、数をたくさん作ったということがそのまま手柄には結びつかないと思います。
「テレビなどのメディアと連動したこと、マルチメディア展開が、怪談の市民権(笑)獲得に大きな効力を得た」
という見方もできるとは思いますが、新倉さんがそうであるように、「テレビ」(もっと遡れ
<省略> [全文]
- 27 ) AZUKI / 加藤FAUST
- [2003/01/06(月) 12:31]
- >某スレの412さん
「超」怖い話BBSは、「誰が発言してもよい」「その発言内容は発言者当人が責任を持つ」但し「主旨と大きくかけ離れた広告・宣伝行為(エロサイトや小遣い稼ぎサイトの誘導)や、いたずらについては例外とする」という、BBSの一般的な管理基準に沿って運営されています。
特定の個人を、信条の差異から排除することは行いません。
また、本BBSについてのご質問であれば、本BBSでお願いできればと思い
<省略> [全文]
- 26 ) AZUKI / 加藤FAUST
- [2003/01/06(月) 12:20]
- >某スレの411さん
怪談というジャンルは「季節物」と呼ばれ、夏場以外はなかなか売れない(売ってもらえない)商品でした。
これは江戸時代の浄瑠璃の頃からずっと続いてきた「季節商品」の伝統で、浄瑠璃作家や噺家さんなどでも、夏場になると怖い話が求められたそうです。
このように、怪談というジャンルそのものは、この数十年の間に何が登場したからという前提とは別に、浄瑠璃の時代から長く世間に受け入れられ
<省略> [全文]
- 25 ) AZUKI / 加藤FAUST
- [2003/01/06(月) 12:19]
- 某スレ、なんかいろいろ大変みたいですね。
答えられる範囲でお答えします。
>某スレの404さん
NOです。
>某スレの410さん
お祓いですが……いつもと同じです(笑)
今回はいろいろありましたが、そのへんのことはまえがきとあとがきに書かれています。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a